1. ホーム
  2. 眼鏡を考える
  3. リスクマネジメントはお店に任せる

リスクマネジメントはお店に任せる

 

購入品は安心してお使い頂きたい

新しいウォッチが欲しい。候補はシチズンの製品から。

スタッフの腕時計はシチズンのエコ・ドライブ。電池交換がいらない光充電。もう何年もオーバーホールしていません。
当店に入る前にお世話になった眼鏡と時計を扱うショップで、卒業前に良いなと思って眺めていたもので、チタンバンドで軽く、質感良く、クロノグラフ機能を併せ持っています。
まあ、それはどうでも良いとして…。

イメージです

流行りのスマートウォッチ、例えばアップルウォッチですね。ああいうのも欲しいのですが、スタッフはどうしても購入後のサポートの事を考えてしまいます。
これはウォッチに関わらず、何でもそうです。もしもの場合、どうしよう…ってやつですね。アップルウォッチだとアップルストアに行かないとどうにもなりません。近い人は良いけれど…。
そう考えると、購入店に寄り易く安心して使える。そういう製品が良いなと思います。

お客様にとっては時計も眼鏡もなくてはならないパートナー。お預かりしてから最短でお返し出来れば損害は最小限で済みます。
どこのお店様もそうだと思いますが、購入して頂いてからその後のアフターのリスクを取る。これを出来るだけ実現・維持したいなと考えています。